
昨日はラウンド前に2時間、昼休みに1時間とたっぷり遊ばせてもらいました。
出来ればラウンド後にも日が暮れるまでやりたかったんですが、併設の温泉の魅力に負けまして・・・

やっぱりタラオCCのアプローチ&バンカー場はいいですね。
まず、グリーンの仕上げは練習グリーン並みに仕上げられてます。
これ、重要なポイントですが、結構そうでない所が多いんですよね・・・

グリーンは1面だけですが、縦長の2段グリーンなんで上手く使い分けられてます。
バンカーの砂は練習場としては合格というくらいには入ってます。
バンカーは2コで、アゴの高いのと普通のタイプの2種類があるのは素晴らしいですね。
グリーン周りの形状も上手く作られていて、あらゆるバリエーションのアプローチの練習が出来ます。
ただ、その芝のメンテナンスは悪くはないですが、良い状態とは言えないです。
これは冬場だから、というわけではなくて、シーズン中でも変わらないようですね・・・

スペースは最大で100y(人がいなければ)くらいのショットまで打てるので、ここは素晴らしいのですが、その芝は長めのラフ状態で、ベアズパウジャパンCCのようにメンテナンスされていれば完璧なんですがねぇ・・・

サンドウェッジのスリークオーターショット以上が打てる練習場としては、『ベアズパウジャパンCC』『かさぎGC』とタラオCCが、目下のところ関西での私のTOP3ですが、芝の状態はタラオCCが最も悪いですね。
六甲国際GCの練習場は同等以上に素晴らしかったのですが、日本OPEN開催のために(?)芝の上から直に打つのを禁止させていたので、アプローチ場の意味がなくなってしまってました・・・

以上が、昨日のラウンド時に再チェックしたレポートですが、現時点での私の中の関西ゴルフコース併設練習場のランキング1位は『ベアズパウジャパンCC』、2位は『タラオCC』、3位が『六甲国際GC』でしたが直打ち出来ないので『かさぎGC』というところです。
まだまだ知らない素晴らしい練習場があることを期待して、今シーズンも探訪して行きたいと思います・・・
スポンサーサイト