夕方からちょっとだけ昼寝して、起きてからさきほど晩ご飯を食べました。
今日のメニューは、彩り弁当と、天然はまちのお刺身、ゴーヤのおひたし、おくら、ポテトサラダに豆腐とあげの味噌汁です。ご飯は弁当に入ってた一握りくらい分だけ。
結構ヘルシーでしょ?
今日のゴルフ場のお風呂でのウェイト計測は、79kgでした。
でもなんか、身体がムチムチしてるんですよねぇ・・・胸板なんか厚みを増してるし、トレーニングと節制のせいですかね?
さて、今日のラウンドのポイントとなったところをちょっと振り返りましょう・・・
後半のスタートをナイスドライバーから楽なパーで上がっての2ホール目のショート
ピンハイ5mにオンして、下りのファーストパットを1mショート・・・嫌なパーパットをやはり外してのボギーに・・・

ここから始まったんです・・・
続く12番Hは496yの短いロング
右OBを気にせず、前のホールのボギーをすぐに取り返せばいい流れに乗れる、と思い、軽いアゲンストをフルショットのハイドローでフェアウェイ右サイドの残り190y地点に。(このドライバーはいい球でした・・・)
6Iでのセカンドはグリーンを捉えるも、ピンまで約15mの上りを残す位置に。
ファーストパットを打ち切れず、4mの上りを残す・・・
で、これを無理に狙いに行き、1.5mオーバーで下りの嫌なパーパットを残してしまい・・・見事に外して2オン4パットのボギー・・・

まぁ、勝負に行って負けたんだから仕方ないんですが、この2ホール連続の下りの微妙なパーパットの余韻が、その後なかなか収まらず、どんどん深みにはまっていった感じです。
続く13番Hのティーショットで、今シーズン最初のOBを大きく右に曲げて打ってしまい、完全にドつぼにはまって行ってしまいました・・・

結局、私の崩れるパターンは、パターからが圧倒的に多いのですが、その次はドライバーなんですよねぇ・・・
で、今日は、見事な合わせ技で典型を具現化してしまいました。
後1週間、しっかり練習して調整に励んでおきましょう・・・
因みに、13番Hの右のOBは、関東のゴルフ場ではあそこには絶対にOB杭を立てないんですよねぇ・・・六甲国際レベルでもやっちゃうんですね、関西のゴルフ場は・・・もったいないよなぁ、ゴルフのおもしろさの大きなひとつの部分が、関西のゴルフ場ではホントに味わえないんですよねぇ・・・
スポンサーサイト